お知らせ&行事

第26話は、機械工学科 原瀬晋 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

最近、データサイエンスや機械学習が注目されています。第26話にある「Rによる統計的学習入門」は、複雑なデータをモデル化し、理解するためのツールである「統計的学習」の入門書(hontoのホームページより)。
ホームページ管理 | コメント(0)
第77回数物会本部運営委員会が開催されました。

開 催 日 : 2022年5月21日(土曜日) 13:00-16:00
開催場所 : 数理科学科談話会室 + zoom
 主な内容は以下の通りです。
1.2021年度活動報告と承認
(1)各部・支部代表より2021年度活動報告があり承認されました。
(2)広報委員、安積宗弘様、芝田一夫様の退任と田原修様、玉田正弘様、寺口隆様の就任が承認されました。
(3)会計監査より、会計監査(支出内容適切性、記帳内容と収支正確性)の報告が行われ承認されました。内容は、こちら
(4)会計役員、芝田一夫様の退任と竹内靖雄様の就任が承認されました。
芝田様、安積様長い間ありがとうございました。
 
2.2022年度活動計画と予算審議と承認
(1)各部・支部より2022年度活動(行事)計画案の説明があり承認されました。
(2)会計部より2022年度の予算案の説明があり承認されました。内容は、こちら
 
3.第9回総会(2023年10月21日土曜日)の準備について会長より提案があり承認されました。
(1)総会担当チーム結成
(2)総会の在り方については、前回、2021年12月4日に開催された第76回本部運営委員会にて承認された方向で進める。
 
4.その他
(1)運営委員会のメンバーの確認
(2)次回 12月に予定
 
 
ホームページ管理 | コメント(0)
第25話は、電子情報工学科 岡田薫 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

歴史の重み(立命館大学 数理科学科ホームページより)
前進の数学物理学科(1949年設立)から70年の歴史を持ち、同窓会組織は、国内でも有数の規模で、活発な活動を展開しています。
http://www.ritsumei.ac.jp/se2017/department/ms/
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

第24話は、物理科学科 内海和樹 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

1888年(明治21年)5月7日、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が授与されました。教育への貢献が評価され、名誉博士的なものでした。
ホームページ管理 | コメント(0)
第23話は、理工学部 吉永崇志 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

将棋、野球など、若い人たちが活躍しています。平和と自由の尊さを感じます。
サムエル・ウルマンの「青春」という名の詩を、ふと思い出しました。
「青春とは人生のある期間ではなく、心の様相を言う。」
「Youth is not a time of life;  it is a state of mind. 」
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

第22話は、物理科学科 池田浩章 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」が4月10日に放送されました。
京都大学数理解析研究所の望月新一教授の論文「宇宙際タイヒミューラー理論」が専門誌に掲載されましたが、数学界では証明はまだ受け入れられないと主張する数学者が多数現れ、今も激論が続いているそうです。
ホームページ管理 | コメント(0)

2022年4月 先生の異動

2022年04月08日(金)
2022年4月の先生の異動をお知らせします。 4月8日
1.新任教員
 数理科学科
   助教 鈴木良一
 物理科学科
   助教 横山修一

2.退職された教員および異動先
 数理科学科
   助教 難波隆弥 → 静岡大学
       助教 湯浅智意 → 東京都立大学
       助教   井田有紀 → 横浜国立大学
   物理科学科
         なし

3.身分の異動
 数理科学科 なし
 物理科学科 なし



 
ホームページ管理 | コメント(0)

訃報 吉村 幸雄 様

2022年04月03日(日)
元立命館大学理工学部数学物理学科教授 吉村 幸雄 様が2022年2月23日 にご逝去されました。
  吉村幸雄様は、1964年立命館大学数学物理学科をご卒業、その後、助手、助教授、教授、特任教授、非常勤講師として「X線回折・散乱を使った結晶構造の研究」をテーマに学生と共に51年間という長きにわたり研究生活を送られました。 
 また、数物会創設時から役員・会計監査を務められました。感謝と共に心からお悔やみ申し上げますと同時にご冥福をお祈り致します。
 

 
ホームページ管理 | コメント(0)