お知らせ&行事

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

第13回立命館大学数学教育研究会のご報告
1月26日(金) 19:30~20:30
第13回立命館大学数学教育研究会をキャンパスプラザ京都5階 第5演習室にて
開催しました。
参加者は、19名(現役中高教員5名、大学生・大学院生10名、OB2名、
大学教員2人)と、現役教員の参加も多く盛況でした。

今回も勉強方式ではなく、本学OBの現役教員
中垣 成史 先生(滋賀短期大学附属高等学校 2015年卒)から
「次代を担う子どもたちにあげられるもの」のテーマでご講演がありました。
  中垣先生は、教職員になってから7年目、これまでに部活動顧問や教育総務部、
PTAを担当しましたが、今年度から高校1年生の担任。その中で見えてきたこと
意識していることを中心に熱く語って頂きました。
「教師の想いを生徒、保護者に伝えるのは何時が一番良いと思いますか」の発問から始まり、「私は入学式の後、保護者と生徒が揃ったこのチャンスが一番と思ってて30分以上私の想いを伝えました」。そのことでとても保護者、生徒との関係が上手  くいっているように感じます。
  また、生徒から相談があったときは、兎に角喋ってもらい、徹底的に聞き手に回り、少しずつ問いかけながら自分自身で解決出来るように心がけている。など
現役教師はもとよりこれから教師を目指す学生さんにとって、目から鱗のような内容が詰まった、有意義な時間となりました。
講演会後も、12名(教員7名、学生5名)の方々が懇親会に参加し、教育談義で盛り上がました。
  この立命館大学数学教育研究会は、教員を目指す学生、学校現場で活躍されている先生方に少しでもお役に立てれば幸いです。
ホームページ管理 | コメント(1)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。


第13回立命館数学教育研究会の参加登録フォームを作成しました。
 参加を予定される方は、下記の登録フォームのご記入をお願いします。
参加登録
https://forms.gle/rVCRDNNF8SJy6qiY8


第13回立命館数学教育研究会

日時:1月26日(金) 19:30 — 20:30
場所:キャンパスプラザ京都 5階 第5演習室
講師:中垣 成史 先生(  2015年学部卒)
演題:次代を担う子どもたちにあげられるもの
概要:
教職員は何のために活動しているのだろうか。
私たちは「子どもたちが元気に楽しく過ごしてほしい」と願う親の思いを預かっています。生徒が何を思って登校し、何をもって帰り家族に共有するのか。学校には義務教育の「属さなければならない」や高等学校などの「自ら選んで行く」場所があります。せっかく時間を使って生きていくなら、伸び伸びと生活してほしいものです。

私は教職員になってから7年目になります。これまでに部活動顧問や教育総務部、PTAを担当し、今年度から担任しております。その中で見えてきたこと、意識していることをお話しいたします。

教職員を目指す学生のみなさんに、私が教わったことを共有し、少しでも学びになってもらえたら嬉しいです。
私たち教職員にとって何がお客さまなのでしょうか。子どもたちにしてあげられることは何でしょうか。

問い合わせ先:
渡部 拓也(数理科学)t-watana(at)se.ritsumei.ac.jp
 
ホームページ管理 | コメント(0)
会誌「すうぶつ」No.24(2023年号)を発行しました。

主な内容は   敬称略
 1.会長挨拶  高須秀視
 2.三木良一先生 追悼文 (1981年卒 林 一雄)
 3.立命館大学 数物会 第9回総会報告
 4.特別講演要旨  「物理屋からグローバルビジネスの世界へ」
    株式会社堀場製作所 代表取締役 足立正之様(1985 年物理卒)
 5.寄稿「第17回琵琶湖すうぶつゼミでの講演(人工知能AI
     ・量子コンピューター・暗号テクノロジー)とその後」 
    Microsoft Corporation / FastTrack / FastTrack Architect Senior
     Program  Manager 大橋 弘樹 (1987年 数学物理学科 物理科卒)
 6.新型コロナウィルス流行後の大学の現状 数物会副会長   森正樹
 7.取材「立命のナイスガイ 」 理工学部数理科学科4回生」  
   「アメリカンフットボール部 蓑崎航大」
 8.2022年度数物会賞受賞者  5名のコメント
   数理科学科 堀田 一希  細川 壮太
   物理科学科 岡本 優人  登 弘樹    安本 陵巧 
 9.第18回琵琶湖すうぶつゼミ、新人歓迎会の報告  渡部拓也
 10.関東支部活動報告     百瀬敏彦 副会長
 
 HPページでも公開しています。
   この画面の側側の【数物会会報すうぶつ】からお入りください。
 
 なお、 会誌「すうぶつ」は、終身会員の方のみご覧になれます。
 手続きに関しましては下記のURLをご覧ください。
    https://www.subutsu.com/?page_id=65
 
ホームページ管理 | コメント(0)
第13回立命館数学教育研究会のご案内
  下記の要領で第13回立命館数学教育研究会を開催します。
 前回に引き続き対面形式にて、教育現場での実践報告を
 本学OBの現役教員にお願いしました。

 日時:1月26日(金) 19:30 — 20:30
 場所:キャンパスプラザ京都 5階 第5演習室
 講師:中垣 成史 先生(滋賀短期大学附属高等学校 2015年卒)
 演題:次代を担う子どもたちにあげられるもの
 概要:
 教職員は何のために活動しているのだろうか。
 私たちは「子どもたちが元気に楽しく過ごしてほしい」と願う親の思いを預かっています。生徒が何を思って登校し、何をもって帰り家族に共有するのか。学校には義務教育の「属さなければならない」や高等学校などの「自ら選んで行く」場所があります。せっかく時間を使って生きていくなら、伸び伸びと生活してほしいものです。

 私は教職員になってから7年目になります。これまでに部活動顧問や教育総務部、PTAを担当し、今年度から担任しております。その中で見えてきたこと、意識していることをお話しいたします。

 教職員を目指す学生のみなさんに、私が教わったことを共有し、少しでも学びになってもらえたら嬉しいです。
 私たち教職員にとって何がお客さまなのでしょうか。子どもたちにしてあげられることは何でしょうか。

 問い合わせ先:
 渡部 拓也(数理科学)t-watana(at)se.ritsumei.ac.jp
 
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

第80回 数物会本部運営委員会の報告

開 催 日:2023年12月9日(土曜日) 14:00-16:00
開催場所:BKCウエストウイング6F、談話会室(対面とオンラインの併用開催)
主な議題
1.会長挨拶と2024年度数物会活動方針(高須会長より)
2.第9回総会(2023/10/21)の反省 
3.2023年度活動進捗報告
 各部門:事務局、会計、企画、広報、名簿管理、関東支部
4.役員退任の承認と新運営委員への業務依頼状況報告
5.2023年度数物会運営委員会業務分担調整
6.2024年3月卒業式、数物会賞授与式対応
7.2024年度予算
8.次期数物会総会準備の件
次期総会(2026年秋開催予定)のテーマや開催アイデア
日程、狙い、規模、会場、等々

 
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。