お知らせ&行事

第10話は、物理科学科 深尾浩次先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。

立命館数学教育研究会が、10月22日(金)に開催されます。
講演会の講師は、上野健爾先生です。
数物会HPのトップページから参加登録のページに進んでください。
ホームページ管理 | コメント(0)
第9話は、数理科学科 福本善洋 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
第11回立命館数学教育研究会が、10月22日(金)にあります。
詳しくは数物会HPのトップページをご覧ください。
ホームページ管理 | コメント(0)
第8話は、物理科学科 川方裕則 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
日本人2氏が、数学と物理の分野で、米グーグルの創業者らが出資する科学賞「ブレークスルー賞」を受賞。
「興味の赴くままに」「好奇心から始まった」研究(2氏のコメントより)。
ホームページ管理 | コメント(0)
第7話は、数理科学科 高山幸秀 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
毎月、1日と16日に先生方のお話を公開します。
ホームページ管理 | コメント(0)
第6話は、物理科学科 清水寧 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
「他の先生方の寄稿も続けばとても面白いものになろうかと思います」(ある先生の声)
多くの先生方のご寄稿を切に願っております。
ホームページ管理 | コメント(0)
第5話は、数理科学科 藤家雪朗 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大し、全国で1万人を超えました。まだまだ不安は続きます。
ホームページ管理 | コメント(0)
第4話は、 物理科学科 小笠原宏  先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちら からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちら です。
大学の先生に「面白い企画ですね」と言っていただきました。
ホームページ管理 | コメント(0)
第3話は、 数理科学科 大坂博幸 先生です。お話は こちら をご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちらからどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちらです。
大学の先生方には多忙の中、寄稿をお願いしています。


 
ホームページ管理 | コメント(0)
第2話は、 物理科学科 森正樹  先生です。お話はこちらをご覧ください。



執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問はこちらからどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、 こちらです。
数学と物理を交互に隔週連載しますので、先生方のお話をたのしんでください。

 
ホームページ管理 | コメント(0)

いよいよスタート!
第1話は、数理科学科 渡部拓也 先生です。お話はこちらをご覧ください。   


 
執筆者のプロフィールなどが立命館大学のホームページにあります。
訪問は、こちらからどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!

連載企画「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、こちらをご覧ください。
緊急事態宣言が6月20日まで再延長されました。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

ホームページ管理 | コメント(0)