2017 年8 月吉日
関東支部 支部長 百瀬敏彦
今年も猛暑が続く中、現役でご活躍の方また人生経験を重ねながらお過ごしの方など立命館大学数物科卒業生の皆様、如何お過ごしでしょうか。
数物会関東支部では、前年度に続き第3 回の支部大会を11 月18 日(土曜日)、立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F) で開催いたします。
今年は3 年毎の総会開催の年に当たっております。 関東エリアには多くの会員の方々がおられますが、しかしながら総会には日程や遠距離等の都合で参加できない方々もいらっしゃるのではと存じます。 そういった方も含め是非関東支部の大会にご参加いただき、年代や所属社会に関係なく同じ数学や物理を学んだ者同士の交流・絆が深まることを大いに期待しております。
関東支部では会員相互の気軽なコミュニュケーションの場の提供を通じて、皆様の人生がより一層実りあるようにと会の企画・運営に努めております。
初めての方には、敷居が高いかも知れませんがそこは同じ学び舎の仲間としてご参加いただき、分け隔てなく活発な意見交換・交流をお願い申し上げます。当日は、数物会全体並びに支部活動の紹介や講演会と懇親会を予定しております。
記
日 時
|
2017年11月18日(土)15時~19時30分
|
場 所
|
立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F)
15:00 – 17:00 関東支部大会(年度活動報告、講演含む)・・・教室4
※控室はTV会議室2(14:00-15:00)です。
17:30 – 19:30 懇親会・・・ ”PapaMilano<パパミラノ> ” (サピアタワー3F)
|
大会&講演会 次第
|
15:00 – 15:05 支部大会開催宣言、プログラム紹介
15:05 – 15:25 関東支部2017年度活動報告、承認等
15:25 – 15:55 数物会本部 会長挨拶
数学系と物理系の現状と未来(案)
16:00 – 16:55 講演会 塚本邦尊(つかもとくにたか)氏
「人工知能と金融のお話し」
-
講演要旨: 昨今、世の中では人工知能やディープラーニングの活用が注目されていますが、金融の世界ではどう活用されているのでしょうか。金融の世界では以前から人工知能の活用はされてきたようですが、果たして今はどのような位置付けにあるのでしょうか。今までのファイナンス理論はどうなっていくのでしょうか。講演者が様々な人工知能系セミナーや学会に参加したり、世界のクオンツやデータサイエンティストと意見交換して感じたこと、今の現場で高頻度データ分析をしている現状を簡単にお伝えしたいと思います。
-
経歴: 2009年立命館大学数理科学科卒、2011年東京大学大学院経済学研究科修了。
大学と大学院の時は、確率論や確率解析を専攻。そのあと、金融システム会社でリスク計算ツールを開発したり、市場系パッケージの開発や検証などを実施。そのあとは広告代理店や外資マーケティング、外資コンサル企業で様々なデータ分析に関わる。現在は、Yahooグループの金融機関でクオンツとして、データ分析の基盤構築から、モデルの構築と検証を実施。また、HTFやハードウエアレベルでのアルゴリズム調査や研究など。
16:55 – 17:00 大会終了挨拶
|
懇親会費
|
2017年卒業者/学生:2,000円、OB 4,000円
|
* 支部大会詳細は、数物会Web サイトより随時皆様にご案内申し上げます。
* 参加や不参加を問わず、11 月 14 日までにご連絡ください。(締め切りを延長しました)
参加のお申込やお問合せは下記の連絡フォームよりご連絡をお願いします。
数物会マイページから参加状況の確認、参加登録も可能です。