トピックス

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

文責:関東交流会事務局 百瀬敏彦
 
立命館大学 数物会の皆さまへ 

 立命館大学数物会の皆さまお元気でしょうか? ご卒業後多くの皆さまが現在も社会でご活躍中、または第二の人生をお過ごしのことかと存じます。
今回、理工学部系の関東圏の校友会有志が集まり学部を横断する形で交流の輪を広げて行こうと理工学系同窓会関東交流会をスタートさせました。
 ついては、来る2019年2月9日(土曜日)に、関東交流会の第1回行事として総会(発会式並びに懇親会)を開催いたしますので、数物会の皆様のみならず、多くの学友の皆様にご参加いただき大いに交流を深めていただく機会になればと考えております。
 総会の発会式では、交流会設立に至る経緯や、最近の立命館大学の学園の活動状況についてのお話と、現代における社会的且つ工学的テーマである原子力に関する講演も予定しておりますので、奮ってご参加いただければと存じます。
 尚、会場となる立命館東京キャンパスは、入館に際し事前登録が必要となりますのでお手数ではございますが、下記要領でメールまたはお電話でご連絡、お申込み下さいますようお願い申し上げます。 皆様の参加を心よりお待ちしております。
 
 
立命館大学 理工系同窓会関東交流会 総会・懇親会
 
  • 日時/会場:2019年2月9日(土) サピアタワー8階(東京駅日本橋口) 
        10:00 より3Fにて受け付けます
    (1) 発会式・総会(無料) 10:30-12:15 立命館東京キャンパス 教室2
    (2) 懇親会  12:30-15:00 サピアタワー3階「くずし割烹 白金魚」(会費4000円)
  • 発会式・総会プログラム
     (a) 会長挨拶   - 田中会長 「交流会の発足までの歩みと考え方」
     (b) 大学近況報告 - 立命館大学校友会事務局長 安福裕一郎氏
     (c) 講演 大野哲雄氏(11:00-12:00、質疑応答を含む)
    ​   略歴:三菱原子力工業で原子炉の研究・設計、科学技術庁の原子力保安検査官等
  •  テーマ:「次世代型安全原子炉”モジュラー高温ガス炉(MHTGR)”と原子炉あれこれ」
     1.日本の将来のエネルギーをどうする?
     2.原子炉の安全性の確保とは?
     3.次世代型の原子炉はどうあるべきか?
     4.MHTGRはその回答たりえるか? 

申込メールアドレス: tokyo@subtsu.com
電話問合せは、090-9314-9671(百瀬敏彦/1970年卒)までお願いします。
申込締切日:2019年1月31日(木曜日)
お申込みの際は、以下の事項についてお知らせください。
①ご氏名、  ②卒業学部/学科/卒業年、  ③電話連絡先(随意)
④大会(参加/不参加)   ⑤懇親会(参加/不参加) 
以上
ホームページ管理 | コメント(0)

会長人事について

2018年12月24日(月)
墻内会長のご逝去に伴い、新会長人事を運営委員会で検討いたしました。
その結果

次回の定期総会までは新会長選出をせず
副会長森先生が会長代行として会長職の活動をおこなう。

としました。

【参考】
会則第条   会長は総会において会員中より選出する。
  第10条 (前略)副会長は(中略)会長に事故があるときはこれを代行する。

 


 
ホームページ管理 | コメント(0)

会誌「すうぶつ」№19(2018年号)を発行しました。
12月21日より順次発送しています。



主な記事
1.墻内会長ご逝去
2.ご寄稿 堀場製作所社長 足立正之様 (1985年卒)
3.研究室紹介 青井研究室
5.数物会賞受賞者紹介

なお、会誌をお送りするのは2011年以前御卒業の正会員の方
および 2018年に卒業された方だけですので、ご了承ください。


webページでも公開しています。
この画面の左側の【数物会会報すうぶつ】からお入りください。

 

ホームページ管理 | コメント(0)

8回立命館数学教育研究会のご案内

下記の日程で第8
回立命館数学教育研究会を開催します。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

4回関東支部大会(2018年度)レポート

 

 1117日の土曜日、立命館東京キャンパスで第4回の関東支部大会は17名が参加して開催されました。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

以下の通り講演会が開催されます。
 講演会概要
  日時:20181112日(月)午後240分~410
  場所:大阪茨木キャンパス A棟北ウイング2階 AN210教室

  講演タイトル:「戦時中の立命館日満高等工科学校の教育」
  講師:谷口 吉弘 氏(平安女学院大学 副学長、立命館大学名誉教授)

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

数物会会長の墻内 千尋 名誉教授 (1965年卒)が1019日にお亡くなりになられました。

享年 76
通夜・葬儀は下記の通り執り行われます。

 

通夜日時 10月22日18時から

     セレマ湖西シティーホール

葬式日時 10月23日11時から12時

     セレマ湖西シティーホール


香典はご辞退されています。

セレマ湖西シティーホール

https://cerema.co.jp/funeral/area/shiga/hall12.php

ホームページ管理 | コメント(0)