関東支部

関東支部行事予定

2017年11月28日(火)

2017年12月9日(土) 運営委員会および忘年会

詳しくはこちらをご覧ください。
ホームページ管理 | コメント(0)
12月9日(土)15時より、立命館東京キャンパスで今年最後の運営委員会を開催いたします。
委員会終了後に、サピアタワー3階の”PapaMilano"にて関東支部忘年会を行います。
会費は、3000円を予定しております。
会員の皆様の参加をお待ちしております。
参加される方は、12月4日までに関東支部(tokyo@subutsu.com)よりお申込み下さい。
ホームページ管理 | コメント(0)
神奈川校友会の恒例行事「旧東海道歩き」が次の通り開催されます。
これまで川崎から、平塚まで宿場毎に歩いてきた旧東海道歩きました。
今回はJR平塚駅からJR大磯駅まで旧東海道を辿りながら歴史散策をするコースとなります。
当日は数物会関東支部の百瀬敏彦支部長がガイドを務められます。
奮ってご参加ください。
  • 日時:2017年10月28日(土)
14:00 JR平塚駅改札口(1か所のみ)にて集合(立命館大学が目印です)
平塚駅から大磯駅まで歴史散策
17:00 大磯駅 鴫立庵(日本建築で日本三大俳諧道場)となりの「はやし亭」にて食事
19:00 解散

神奈川校友会のホームページ
http://alumni.ritsumei.jp/kanagawa/?p=6816
 
参加申込みは不要です。直接平塚駅へお集まりください。
初めてご参加の方は数物会関東支部問い合わせ先より百瀬宛にお名前をご連絡ください。
ホームページ管理 | コメント(0)

第3回関東支部大会のご案内

2017年08月05日(土)

2017 年8 月吉日
関東支部 支部長 百瀬敏彦


 今年も猛暑が続く中、現役でご活躍の方また人生経験を重ねながらお過ごしの方など立命館大学数物科卒業生の皆様、如何お過ごしでしょうか。
 数物会関東支部では、前年度に続き第3 回の支部大会を11 月18 日(土曜日)、立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F) で開催いたします。
 今年は3 年毎の総会開催の年に当たっております。 関東エリアには多くの会員の方々がおられますが、しかしながら総会には日程や遠距離等の都合で参加できない方々もいらっしゃるのではと存じます。 そういった方も含め是非関東支部の大会にご参加いただき、年代や所属社会に関係なく同じ数学や物理を学んだ者同士の交流・絆が深まることを大いに期待しております。

 関東支部では会員相互の気軽なコミュニュケーションの場の提供を通じて、皆様の人生がより一層実りあるようにと会の企画・運営に努めております。
 初めての方には、敷居が高いかも知れませんがそこは同じ学び舎の仲間としてご参加いただき、分け隔てなく活発な意見交換・交流をお願い申し上げます。当日は、数物会全体並びに支部活動の紹介や講演会と懇親会を予定しております。

 

日 時

2017年11月18日(土)15時~19時30分

場 所

立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F)
15:00 – 17:00 関東支部大会(年度活動報告、講演含む)・・・教室4 

※控室はTV会議室2(14:00-15:00)です。

17:30 – 19:30 懇親会・・・ ”PapaMilano<パパミラノ> ” (サピアタワー3F)

大会&講演会 次第

15:00 – 15:05  支部大会開催宣言、プログラム紹介

15:05 – 15:25  関東支部2017年度活動報告、承認等

15:25 – 15:55  数物会本部 会長挨拶 

  数学系と物理系の現状と未来(案)

16:00 – 16:55  講演会 塚本邦尊(つかもとくにたか)氏

 「人工知能と金融のお話し」

  • 講演要旨: 昨今、世の中では人工知能やディープラーニングの活用が注目されていますが、金融の世界ではどう活用されているのでしょうか。金融の世界では以前から人工知能の活用はされてきたようですが、果たして今はどのような位置付けにあるのでしょうか。今までのファイナンス理論はどうなっていくのでしょうか。講演者が様々な人工知能系セミナーや学会に参加したり、世界のクオンツやデータサイエンティストと意見交換して感じたこと、今の現場で高頻度データ分析をしている現状を簡単にお伝えしたいと思います。
  • 経歴: 2009年立命館大学数理科学科卒、2011年東京大学大学院経済学研究科修了。
     大学と大学院の時は、確率論や確率解析を専攻。そのあと、金融システム会社でリスク計算ツールを開発したり、市場系パッケージの開発や検証などを実施。そのあとは広告代理店や外資マーケティング、外資コンサル企業で様々なデータ分析に関わる。現在は、Yahooグループの金融機関でクオンツとして、データ分析の基盤構築から、モデルの構築と検証を実施。また、HTFやハードウエアレベルでのアルゴリズム調査や研究など。

16:55 – 17:00  大会終了挨拶

懇親会費

2017年卒業者/学生:2,000円、OB 4,000円


* 支部大会詳細は、数物会Web サイトより随時皆様にご案内申し上げます。
* 参加や不参加を問わず、11 月 14 日までにご連絡ください。(締め切りを延長しました)

参加のお申込やお問合せは下記の連絡フォームよりご連絡をお願いします。

数物会マイページから参加状況の確認、参加登録も可能です。

ホームページ管理 | コメント(1)

 2017年度の関東支部新人歓迎会は、7月22日(土曜日)に立命館東京キャンパスで午後4時より懇親会を含め午後9時前まで、新人3名を含め15名の皆様に参加いただき予定時間を大幅に超えて開催されました。 関東支部として、数物会のしくみや会員相互のコミュニケーションの場として活用し社会での活躍を期待する旨の、また数物会副会長の赤堀先生から特に数理科学と物理科学科の現状や将来の課題について他大学との比較等ご紹介いただきました。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

2016年度に卒業された新人の皆さん、数物会関東支部では同窓会とのつながりを体験していただくとともに、若者同士の交流も生まれます。皆さんの参加をお待ちしています。
OBの皆さん、新卒の皆さんのデビューです、気兼ねなくご参加下さい.新会員の社会への門出にエールを!

挨拶、支部活動、新人へのエール、メンバー紹介等
 

18時よりサピアタワー3階「パパミラノ」にて懇親会を企画しております。

  • 懇親会会費: 新人:3,000円、OB等既存会員:5,000円

 

  • 参加申込み:数物会ホームページから ⇒ ※【申し込み方法】
  • 問合せ: tokyo☆subutsu.com  ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
  • お願い:当日の受付(サピアタワー8F入館)について
    サピアタワー3Fオフィスロビー受付横の臨時数物会受付で、必ず入館手続きとゲストカードを受取りゲートから8Fにお越し下さい。

※【申し込み方法】

  • ◇数物会ホームページのトップページ上部にある「数物会マイページ」をクリックして、ご自身の会員IDとパスワードでログインします。
  • ◇ご自身のマイページ・トップ中段右にあるダイアローグ・ボックス「参加可能なイベントと出欠回答状況」で、下線部「第2回 数物会関東支部新人歓迎会」をクリックすると新人歓迎会の申し込み画面が開きます。
  • ◇申し込み画面の上から6~7行目辺りにある「参加」または「不参加」ボタンをクリックすれば、申し込みの連絡は完了です。
  •  尚、申し込み画面右端のスクロール・バーを引き下げると、他の会員の皆さんの申し込み状況が確認できます。
  • ◇一旦「参加」または「不参加」の表明をした後に予定が変わって、キャンセル等を行いたい場合、上記と同様の手順を経て「参加」または「不参加」ボタンをクリックし直せば、前の申し込みを変更できます。
ホームページ管理 | コメント(0)

Jan.14 ‘17

文責:支部長・百瀬 敏彦

 

数物会 関東支部2016年度大会(懇親会)報告書

 

 暮れも押し迫った1217(土曜日)の午後3時より、
立命館東京キャンパスで
関東支部の
2016年度大会と懇親会が忘年会を兼ねて開催しました。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)
 今年も数物会関東支部の年次大会とコミュニュケーションを図る懇親会を開催します。年末のお忙しい時期ですが、「立命数物の釜の飯を味わった」多くの皆様に参加いただき、立場や経歴を超えてにぎやかで楽しい集まりになればと期待しております。これまで数物会に足が遠かった方々も、気兼ねなくご参加下さい。


【大会(講演会) 次第】
□14:00 – 15:00 関東支部大会受付(サピアタワー3階)
□15:00 – 15:05 支部大会開催宣言、プログラム紹介
□15:05 – 15:25 関東支部2016年度活動報告、承認等
□15:25 – 16:00 数物会本部挨拶、数学系と物理系の現状と未来
□16:00 – 17:00 講演会 清水昇氏「真田一族の生き様」
  (清水昇氏:日本の歴史作家。小説のほか、論考や歴史評論を多数発表)
□17:00 – 17:10 大会終了挨拶
□17:10 – 17:30 懇親会場に移動

【懇親会】
□17:30 – 19:30 懇親会” パパミラノ サピアタワー店”(サピアタワー3階)

【参加費/問い合わせ/締切り他】
  • 参加費: 会員:4000円、 小学生以下:無料
     (懇親会) 新人(2016年卒、学部/院不問)及び同伴者:2000円
           注)大会の参加は、無料です。
  • 参加申込み: 数物会ホームページから ⇒ ※【申し込み方法】
  • 問合せ: 百瀬敏彦(関東支部支部長)  tokyo☆subutsu.com
           ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
  • 参加締切り: 12月10日(土曜日)
  • お願い: 当日の受付(サピアタワー8F入館)について
    サピアタワー3Fオフィスロビー受付横の臨時数物会受付で、必ず入館手続きとゲストカードを受取りゲートから8Fにお越し下さい。

関東支部役員一同、多くの数物会の皆様とお会いし楽しく過ごすことができれば嬉しい限りです。
2016年10月


※【申し込み方法】

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)
 秋の半日、都内皇居の東御苑(日本三大御苑の一つ:京都御苑と新宿御苑)で紅葉と江戸城跡を散策し松の廊下や天守閣の跡を見て回ります。
徳川の将軍になったつもりで想像を巡らせながら皇居御苑歩くのも良いものですよ。参加費なしです。飲物とお八つを持って、息抜きを兼ねてご参加下さい。
 
  • 日時: 11月12日(土) 雨天時は、11月19日(土)に順延
  • 集合場所と時刻: JR東京駅丸の内北口改札口、14:00(午後2時)
    立命館大学が判るようにします。
  • コース: 東京駅→行幸通→大手門→富士見櫓→松の廊下跡→本丸跡/天守閣跡→平川門→神田(解散、その後任意でお茶会) 百瀬が当日引率。
  • 参加費: なし

【その他】
  • 服装:街歩きの格好でOKです。秋の夕方は気温が下がりますのでご注意。
  • 雨天時の対応:小雨の場合は実施しますが、判断が難しい場合は当日参加者にメールで連絡します。出欠確認を含め必ず連絡先の電話または携帯メールアドレスを申込時にお知らせください。
 
【参加申込】  https://sites.google.com/site/subutsukantoshibu/2016-aki
 
【問合先】 tokyo☆subutsu.com
       (問い合わせの際は、お名前と連絡先電話番号をご記入ください。)
       ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
 
【開催責任者】 百瀬敏彦 (1970年物理卒) 

ホームページ管理 | コメント(0)
懇親会の最後にハイ、数物会関東支部!

関東支部 支部長  百瀬 敏彦

7月23日の夕方、立命館東京キャンパスで関東支部の「新人歓迎会」が開催され、2016年の卒業生2名を併せ16名が参加し支部長から関東支部の活動企画を、ファイナンス研究会でお見えになっていた赤堀副会長から数物会の紹介や出席者の自己紹介等おこない、コミュニュケーションを図りました。その後、懇親会では数物ワインを飲みながら、皆さんでワイワイガヤガヤと楽しく過ごしました。

今後も、関東支部では気軽に参加できる企画を予定しております。
皆さんの参加をお待ちしております。

数物会ワインは、ほろ苦い?
2016年新人の西川さん(左)と白石さん(右)

数物会の意義を語る赤堀副会長
 

ホームページ管理 | コメント(0)