トピックス

会誌「すうぶつ」16号(2015年12月発行)をWEBページに掲載しました。
トップページの「数物会会報すうぶつ」をクリックしてください。
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

12月12日(土)に数物会運営委員会を開催しました。 

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

毎年、12月に発行している会誌「すうぶつ」を今年も発行します。
12月25日に発送します。
年内にはご自宅に到着の予定です。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

第13回琵琶湖すうぶつゼミを開催します (第1報)

日時:2016年3月12日(土) 午後   (時間は決定次第お知らせします。)
場所:京都キャンパスプラザ 6階 第1講習室 交通アクセスはこちら
テーマ:「実学か虚学か」

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

第3回立命館数学教育研究会を開催します。
 
日時:2016年1月22日(金) 19:00 ~ 20:00 (開場18:30~)
場所:京都キャンパスプラザ 6階 第1講習室   交通アクセスはこちら
講師:石川理雄 氏(元中等教育学校教員、1977年卒)
題名:絶対値記号のついた関数のグラフの探究

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

以下の要領で、第2回立命館大学数学教育研究会を開催いたします。
平日ではありますが、京都駅直近のキャンパスプラザ京都での開催となります。
中等数学教育に携わる数物OBの皆様の参加お待ちしております。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

10月の飛矢止会報告

2015年10月23日(金)
 10月の飛矢止会では、支部総会の宣伝方法について厳しい意見が続出した。

 第一に、今の若い者は e-mail を(社内のもの以外は)読まないという。だからといって全会員に葉書を出すような金はない。今後 facebook や line の活用も考えていかなければならないだろうが、それでカバーできる人も限られよう。(友達から友達へと伝えてくれる人達を増やすことが大事なように思われる。)

 第二に、今回の一斉メールはなっていないという話。先ず、文章が長い。こんな長い文章を読んでいる閑は無い。次に、添付 file が無い。よく読めば、別の入手方法が分かるなどというのは言い訳にならない。そして、返事を書くのにあちこちクリックしなければならないなどと言うのはありえない。返信メールで簡単に返信できるようにするべきである。等々。

 勉強になりました。次回から気をつけよう。
ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。