トピックス

2017年8月吉日
数物会会長 河野 俊彦
 
 残暑厳しき折、卒業生の皆様には如何お過ごしでしょうか。
さて、立命館大学“数物会”は、第7回総会を、立命館大学“びわこ・くさつキャンパス”(BKC)にて、下記の様に開催することになりました。
 当日は,下記の次第予定で総会・懇親会等を開催させていただく予定でございます。
また、理工学部名誉教授の三木良一先生の「立命数学部門の歩んできた歴史」と題した特別講演を企画しております。先生は今年、卒寿(90歳)を迎えられ、ますますお元気です。先生から元気の源を頂ければと思います。ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。また、総会々場の数理科学科談話会室は、BKC移転20周年記念事業の一環としてリニューアルされたものです。
 当日は下欄のように多数の恩師の出席が確定しています。日本有数の素晴らしい立命館大学BKCキャンパスで、恩師や旧友との再会の中から、明日への新たな活力を芽生えさせようではありませんか。何かとご多用のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、本総会に、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
 なお準会員の皆様には、この機会に正会員になられるよう、お願い申し上げます。会費は終身会費10,000円です。総会当日の申し込みも受け付けます。正会員は会長選出権と運営委員の承認権があり、総会に於ける議決権と共に、毎号の会誌をお送り致します。
 
日 時 2017年10月14日(土)13時より18時30分
13:00~ 総   会 (ウェストウィング6階 数理科学科談話会室)
事業報告 、会計報告 、会長の選出 等
14:00~ 特別講演  理工学部名誉教授  三木良一先生
  「立命数学部門の歩んできた歴史」
14:40~ 「Short Communications」
…「OBからの挨拶、学科紹介、学生からの報告」 
16:30~ 懇 親 会   (ローム記念館3階レセプションホール) 2時間程度

※懇親会からご参加の予定の方は(16:20)までにお越しください。
  時間は多少前後する可能性があります。
場 所 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス内 
数理科学科談話会室・ローム記念館
参加費 懇親会:卒業生 3,000円  学生会員 無料

 

ご出席予定の退職教員・現職教員


三木良一先生、原見忠彦先生、荒井正治先生、小川重義先生、吉村幸雄先生、墻内千尋先生
赤堀次郎先生、コハツーヒガアルトゥーロ先生、加川貴章先生、藤家雪朗先生、野澤啓先生、福本善洋先生、安富健児先生、渡部拓也先生、多羅間大輔先生、門野利治先生、河野 俊彦(現会長) <太字は現職教員>

準備の都合がありますので9月30日(土)までに郵送させて頂いた“出欠連絡票”のFaxでのご返送、または数物会のwebページ(http://www.subutsu.com/)からの会員登録・参加登録をお願い申し上げます。

数物会マイページから参加状況の確認、参加登録も可能です。


    第7回総会参加のご連絡は、下記フォームよりご連絡をお願いします。

    準備の都合がありますので9月30日(土)までにご連絡ください

    総会(必須):
    懇親会(必須):
    会員ID:
    お名前 (必須):
    フリガナ(必須):
    旧姓・名:
    旧姓・名フリガナ:
    メールアドレス (必須):
    卒業年(必須): (期・年)
    郵便番号: 会員IDをご記載いただいた方は、住所記入不要です。
    住所(都道府県):
    住所(市区町村):
    住所(番地以下):
    電話番号:
    携帯電話:
    コメント

    数物会では、独自の「個人情報保護方針」を定め、適切な会員の名簿管理・運用を行っております。(個人情報保護方針参照




     
    ホームページ管理 | コメント(1)

    第3回関東支部大会のご案内

    2017年08月05日(土)

    2017 年8 月吉日
    関東支部 支部長 百瀬敏彦


     今年も猛暑が続く中、現役でご活躍の方また人生経験を重ねながらお過ごしの方など立命館大学数物科卒業生の皆様、如何お過ごしでしょうか。
     数物会関東支部では、前年度に続き第3 回の支部大会を11 月18 日(土曜日)、立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F) で開催いたします。
     今年は3 年毎の総会開催の年に当たっております。 関東エリアには多くの会員の方々がおられますが、しかしながら総会には日程や遠距離等の都合で参加できない方々もいらっしゃるのではと存じます。 そういった方も含め是非関東支部の大会にご参加いただき、年代や所属社会に関係なく同じ数学や物理を学んだ者同士の交流・絆が深まることを大いに期待しております。

     関東支部では会員相互の気軽なコミュニュケーションの場の提供を通じて、皆様の人生がより一層実りあるようにと会の企画・運営に努めております。
     初めての方には、敷居が高いかも知れませんがそこは同じ学び舎の仲間としてご参加いただき、分け隔てなく活発な意見交換・交流をお願い申し上げます。当日は、数物会全体並びに支部活動の紹介や講演会と懇親会を予定しております。

     

    日 時

    2017年11月18日(土)15時~19時30分

    場 所

    立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口、サピアタワー8F)
    15:00 – 17:00 関東支部大会(年度活動報告、講演含む)・・・教室4 

    ※控室はTV会議室2(14:00-15:00)です。

    17:30 – 19:30 懇親会・・・ ”PapaMilano<パパミラノ> ” (サピアタワー3F)

    大会&講演会 次第

    15:00 – 15:05  支部大会開催宣言、プログラム紹介

    15:05 – 15:25  関東支部2017年度活動報告、承認等

    15:25 – 15:55  数物会本部 会長挨拶 

      数学系と物理系の現状と未来(案)

    16:00 – 16:55  講演会 塚本邦尊(つかもとくにたか)氏

     「人工知能と金融のお話し」

    • 講演要旨: 昨今、世の中では人工知能やディープラーニングの活用が注目されていますが、金融の世界ではどう活用されているのでしょうか。金融の世界では以前から人工知能の活用はされてきたようですが、果たして今はどのような位置付けにあるのでしょうか。今までのファイナンス理論はどうなっていくのでしょうか。講演者が様々な人工知能系セミナーや学会に参加したり、世界のクオンツやデータサイエンティストと意見交換して感じたこと、今の現場で高頻度データ分析をしている現状を簡単にお伝えしたいと思います。
    • 経歴: 2009年立命館大学数理科学科卒、2011年東京大学大学院経済学研究科修了。
       大学と大学院の時は、確率論や確率解析を専攻。そのあと、金融システム会社でリスク計算ツールを開発したり、市場系パッケージの開発や検証などを実施。そのあとは広告代理店や外資マーケティング、外資コンサル企業で様々なデータ分析に関わる。現在は、Yahooグループの金融機関でクオンツとして、データ分析の基盤構築から、モデルの構築と検証を実施。また、HTFやハードウエアレベルでのアルゴリズム調査や研究など。

    16:55 – 17:00  大会終了挨拶

    懇親会費

    2017年卒業者/学生:2,000円、OB 4,000円


    * 支部大会詳細は、数物会Web サイトより随時皆様にご案内申し上げます。
    * 参加や不参加を問わず、11 月 14 日までにご連絡ください。(締め切りを延長しました)

    参加のお申込やお問合せは下記の連絡フォームよりご連絡をお願いします。

    数物会マイページから参加状況の確認、参加登録も可能です。

    ホームページ管理 | コメント(1)

     2017年度の関東支部新人歓迎会は、7月22日(土曜日)に立命館東京キャンパスで午後4時より懇親会を含め午後9時前まで、新人3名を含め15名の皆様に参加いただき予定時間を大幅に超えて開催されました。 関東支部として、数物会のしくみや会員相互のコミュニケーションの場として活用し社会での活躍を期待する旨の、また数物会副会長の赤堀先生から特に数理科学と物理科学科の現状や将来の課題について他大学との比較等ご紹介いただきました。

    ≫ 続きを読む
    ホームページ管理 | コメント(0)

    この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

    この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

    20169月、20173月に立命館大学を卒業された方の
    名簿情報を数物会名簿システムに登録させていただきました。

    ≫ 続きを読む

    ホームページ管理 | コメント(0)

    2017年10月14日(土)開催の総会の記念講演の内容が決定しました。
     

    三木良一 理工学部名誉教授 「立命数学部門の歩んできた歴史」

    ≫ 続きを読む

    ホームページ管理 | コメント(0)

    立命館大学数物会 第7回総会のお知らせ  数物会会長 河野俊彦
     

    平素は、数物会の各種事業にご協力いただきありがとうございます。

    おかげさまで、2017年10月14日(土)に
    第7回数物会総会を開催することにいたしました。

    ≫ 続きを読む

    ホームページ管理 | コメント(0)

    2016年度に卒業された新人の皆さん、数物会関東支部では同窓会とのつながりを体験していただくとともに、若者同士の交流も生まれます。皆さんの参加をお待ちしています。
    OBの皆さん、新卒の皆さんのデビューです、気兼ねなくご参加下さい.新会員の社会への門出にエールを!

    挨拶、支部活動、新人へのエール、メンバー紹介等
     

    18時よりサピアタワー3階「パパミラノ」にて懇親会を企画しております。

    • 懇親会会費: 新人:3,000円、OB等既存会員:5,000円

     

    • 参加申込み:数物会ホームページから ⇒ ※【申し込み方法】
    • 問合せ: tokyo☆subutsu.com  ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
    • お願い:当日の受付(サピアタワー8F入館)について
      サピアタワー3Fオフィスロビー受付横の臨時数物会受付で、必ず入館手続きとゲストカードを受取りゲートから8Fにお越し下さい。

    ※【申し込み方法】

    • ◇数物会ホームページのトップページ上部にある「数物会マイページ」をクリックして、ご自身の会員IDとパスワードでログインします。
    • ◇ご自身のマイページ・トップ中段右にあるダイアローグ・ボックス「参加可能なイベントと出欠回答状況」で、下線部「第2回 数物会関東支部新人歓迎会」をクリックすると新人歓迎会の申し込み画面が開きます。
    • ◇申し込み画面の上から6~7行目辺りにある「参加」または「不参加」ボタンをクリックすれば、申し込みの連絡は完了です。
    •  尚、申し込み画面右端のスクロール・バーを引き下げると、他の会員の皆さんの申し込み状況が確認できます。
    • ◇一旦「参加」または「不参加」の表明をした後に予定が変わって、キャンセル等を行いたい場合、上記と同様の手順を経て「参加」または「不参加」ボタンをクリックし直せば、前の申し込みを変更できます。
    ホームページ管理 | コメント(0)

    この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。