数物会と立命館大学理工学部のニュースをお知らせします。新しい卒業生の交流の場にご利用下さい!
トップページ
数物会とは
東京支部
お知らせ&行事
会へのお問い合わせ
住所変更連絡
リンク
トップページ
>
トピックス
トピックス
数学・物理まなびはじめ 第22話
2022年04月16日(土)
第22話は、物理科学科 池田浩章 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」が4月10日に放送されました。
京都大学数理解析研究所の望月新一教授の論文「宇宙際タイヒミューラー理論」が専門誌に掲載されましたが、数学界では証明はまだ受け入れられないと主張する数学者が多数現れ、今も激論が続いているそうです。
ホームページ管理 |
コメント(0)
2022年4月 先生の異動
2022年04月08日(金)
2022年4月の先生の異動をお知らせします。 4月8日
1.新任教員
数理科学科
助教 鈴木良一
物理科学科
助教 横山修一
2.退職された教員および異動先
数理科学科
助教 難波隆弥 → 静岡大学
助教 湯浅智意 → 東京都立大学
助教 井田有紀 → 横浜国立大学
物理科学科
なし
3.身分の異動
数理科学科 なし
物理科学科 なし
ホームページ管理 |
コメント(0)
訃報 吉村 幸雄 様
2022年04月03日(日)
元立命館大学理工学部数学物理学科教授 吉村 幸雄 様が2022年2月23日 にご逝去されました。
吉村幸雄様は、1964年立命館大学数学物理学科をご卒業、その後、助手、助教授、教授、特任教授、非常勤講師として「X線回折・散乱を使った結晶構造の研究」をテーマに学生と共に51年間という長きにわたり研究生活を送られました。
また、数物会創設時から役員・会計監査を務められました。感謝と共に心からお悔やみ申し上げますと同時にご冥福をお祈り致します。
ホームページ管理 |
コメント(0)
数学・物理まなびはじめ 第21話
2022年04月01日(金)
第21話は、数理科学科 野澤啓 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
3月20〜22日、各キャンパスにて卒業式が行われました。学生生活のほぼ半分の期間を、新型コロナウイルス感染症の中で過ごされてきました。どんな想いで卒業されたのでしょう。
ホームページ管理 |
コメント(0)
1976年卒 同窓会 8月16日(火) 開催
2022年03月26日(土)
1976年卒の福田 万作 と申します。現在、縁あって、数物会の編集員をしています。
今年は、なんと立命館大学理工学部数物会に入学して(1972年入学)50年になります。半世紀とは、我ながらビックリくりくり栗金時です。
そこで、最初で最後になるかと思いますが、1972年入学の同期会を開催できたらと考えています。
日時は8月16日(火) 五山の送り火の日
集合場所(京都市内)・内容は未定
3名以上の参加で開催します。
参加希望者の方は、
fuku_5472@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
ホームページ管理 |
コメント(0)
2021年度の数物会賞が決定しました。
2022年03月22日(火)
2021年度の数物会賞が決定しました。
数理科学科2名、物理科学科2名の計4名の方が受賞されました。
おめでとうございます。
【数理科学科】
山口 夏穂里 「Finite Information Geometry」 (野澤研究室)
田端 操樹 「Hawkes過程」 (コハツ研究室)
【物理科学科】
大江 秀明 「SrTiO ₃の熱波動測定:温度依存性および波数依存性」 (是枝研究室)
齊藤 勇貴 「量子井戸におけるレーザー駆動トポロジカル物性制御」 (池田研究室)
歴代の受賞者一覧は
こちら
をご覧ください。
ホームページ管理 |
コメント(0)
数学・物理まなびはじめ 第20話
2022年03月16日(水)
第20話は、物理科学科 藪博之 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、冬季パラリンピック北京大会開幕、緊迫感に覆われた10日間の大会は3月13日夜、平和求め閉幕。
立命館総長メッセージ
http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2478
ホームページ管理 |
コメント(0)
数学・物理まなびはじめ 第19話
2022年03月01日(火)
第19話は、数理科学科 北沢孝司 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
2月24日、ロシア軍はウクライナへの全面的な侵攻を開始。
新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織は24日、「第6波」の新規感染者は減少傾向が続くものの、死者は高齢者を中心に過去最多の水準を更新しているとの分析結果を公表。
ホームページ管理 |
コメント(0)
数学・物理まなびはじめ 第18話
2022年02月16日(水)
第18話は、物理科学科 菅原祐二 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
「将棋は奥が深いゲームで、どこが頂上なのかというのも全く見えない。頂上が見えないという点では森林限界の手前で、上の方には行けていないのかな」
藤井聡太さん(19)が史上最年少での五冠達成となるタイトル獲得から一夜明けたインタビューより
ホームページ管理 |
コメント(0)
数学・物理まなびはじめ 第17話
2022年02月01日(火)
第17話は、数理科学科 加川貴章 先生です。お話は
こちら
をご覧ください。
執筆者のプロフィールは立命館大学のホームページにあります。
訪問は、
こちら
からどうぞ。
新しい出逢いがあるかもしれません。よき出逢いを!
「数学・物理まなびはじめ」のコンセプトは、
こちら
です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、近所の保育園が休園になりました。生活インフラにも影響が波及し始めました。
立命館大学は1月31日より、BCPレベルを3に引き上げました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
« 前のページ
|
次のページ »
ログインIDをお持ちの
数物会会員のみ
閲覧可能です。
※パスワードをお忘れですか?
サイト内検索
※クリックするとログイン画面に移動します。
本サイトはプリンティングサービスの
サーバーにて運用されています。
一部通信はSSLで暗号化されます。
― HP管理者用 ―
ログイン