関東支部

2016年数学物理系を卒業し、社会にデビューされ数物会メンバーの皆さんを歓迎するイベントを関東支部で企画しました。 皆さんがこれまで培い蓄えてこられた力を大いに発揮され活躍することを、OBをはじめ数物会全員が期待しています。新人の皆さんに明るい未来につながるよう、コミュニケーションを深め、ネットワークの機会としてこの歓迎会に気兼ねなくご参加ください。

【新人歓迎会 次第

□16:00 – 16:50 数物会関東支部の紹介:
   挨拶、支部活動、新人へのエール、メンバー紹介等

□17:00 – 19:00 懇親会 サピアタワー3Fの「パパミラノ」
  • 会費: 新人:3,000円、OB等既存会員:5,000円
  • 参加申込み:数物会ホームページから ⇒ ※【申し込み方法】
  • 問合せ: tokyo☆subutsu.com  ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
  • お願い:当日の受付(サピアタワー8F入館)について
    サピアタワー3Fオフィスロビー受付横の臨時数物会受付で、必ず入館手続きとゲストカードを受取りゲートから8Fにお越し下さい。

※【申し込み方法】
  • ◇数物会ホームページのトップページ上部にある「数物会マイページ」をクリックして、ご自身の会員IDとパスワードでログインします。
  • ◇ご自身のマイページ・トップ中段右にあるダイアローグ・ボックス「参加可能なイベントと出欠回答状況」で、下線部「第2回 数物会関東支部新人歓迎会」をクリックすると新人歓迎会の申し込み画面が開きます。
  • ◇申し込み画面の上から6~7行目辺りにある「参加」または「不参加」ボタンをクリックすれば、申し込みの連絡は完了です。
     尚、申し込み画面右端のスクロール・バーを引き下げると、他の会員の皆さんの申し込み状況が確認できます。
  • ◇一旦「参加」または「不参加」の表明をした後に予定が変わって、キャンセル等を行いたい場合、上記と同様の手順を経て「参加」または「不参加」ボタンをクリックし直せば、前の申し込みを変更できます。

ホームページ管理 | コメント(0)

10月の飛矢止会報告

2015年10月23日(金)
 10月の飛矢止会では、支部総会の宣伝方法について厳しい意見が続出した。

 第一に、今の若い者は e-mail を(社内のもの以外は)読まないという。だからといって全会員に葉書を出すような金はない。今後 facebook や line の活用も考えていかなければならないだろうが、それでカバーできる人も限られよう。(友達から友達へと伝えてくれる人達を増やすことが大事なように思われる。)

 第二に、今回の一斉メールはなっていないという話。先ず、文章が長い。こんな長い文章を読んでいる閑は無い。次に、添付 file が無い。よく読めば、別の入手方法が分かるなどというのは言い訳にならない。そして、返事を書くのにあちこちクリックしなければならないなどと言うのはありえない。返信メールで簡単に返信できるようにするべきである。等々。

 勉強になりました。次回から気をつけよう。
ホームページ管理 | コメント(0)
数物会関東支部会員の皆様

数物会関東支部総会・懇親会・新人歓迎会の御案内を致します。
ご参加の程、宜しくお願いします。

【目次】
I. 挨拶
II. 日時、場所、プログラム
III. 講師紹介
IV. 会費
V. その他
  V1.  出欠の御連絡方法
  V2. 入室方法
  V3.  お願い


I.挨拶

 数物会は同じ立命館大学に学び、よく似た学問分野である数学、物理を学んだという同質性と共に、米寿から新卒までという広い世代に亘り、また卒業後のそれぞれの進路の違いによる異質性をも内包しています。同質性は会話のきっかけを作り、異質性は会話の広がりをもたらすことでしょう。数物会は旧交を温めると共に、年代を隔てることなく相互のコミュニケーションを図り、豊かな人生に寄与する場となるよう、多くの皆さんの参加により運営して参ります。 この主旨を基にした支部総会・懇親会を企画しました。是非、気兼ねなく参加いただくようお願いいたします。

 関東支部(規約では、1都6県+静岡県、山梨県、長野県で構成されています)という枠に捉われることなく、その日たまたま東京に来ている人もどうぞいらっしゃって下さい。

II. 日時、場所、プログラム
11月7日(土)
  • 総会   15:20-16:30 立命館東京キャンパス (14:40 開場)
    • 活動報告  15:20-15:30
    • 講演会  15:30-16:30(質疑応答を含む)
        講師:原啓介氏(元立命数理教授、現Mynd株式会社代表取締役)
        タイトル:ある Probabilist のランダムウォーク ?
             大学から企業へ、企業からスタートアップへ(仮題)
            原さんのこれまでの多様な経歴・経験をお話しいただきます。
            活動の中の知恵・考え方は大いに社会生活の参考になる事でしょう。
  • 懇親会・新人歓迎会  立食形式(会費制:以下のIVをお読みください。)
       17:00-19:00 銀座ライオンLEO八重洲地下街店
       http://r.gnavi.co.jp/g008289/

III. 講師紹介

 原啓介氏は1997年4月に立命館大学理工学部情報学部に赴任され、2002年に数理科学科に移られ、2009年3月までそこで教鞭を執られました。
その後株式会社 ACCESS を経て現在は Mynd 株式会社で代表取締役社長を勤めていらっしゃいます。
専門分野は、確率論に関係する数学と、その応用です。
ACCESSでは特にSSL実装を担い、セキュリティ分野にも造詣が深い方です。
訳書に「世界を変えた手紙 ― パスカル、フェルマーと〈確率〉の誕生」(デブリン著/岩波書店)、短編小説「マスター・ヤコブソン」(クラッベ著/国書刊行会「モーフィー時計の午前零時」に所収)などがあります。

 大学教授から企業へという特異な歩みの軌跡について、あるいはまた、高度な数学・統計を駆使して情報技術の最先端を進まれている先生に、現在勤めておられる仕事の業種・職種の現状や面白さなどをお話しして頂けるものと期待しています。

IV. 会費

 総会は無料です。以下は、懇親会費の事です。

 考え方:以下の考え方を基に懇親会費を決めました。
 
  • 1) 新人歓迎会と銘打っているが、そのような特別な行事内容を用意しているわけではないので、会費を割り引くことでそれに代える。
     ここで、新人とは、2014年前期または2015年3月に学部または大学院を卒業した者の内、立命の大学院に進学した者でないものをいいます。
  • 2)数物会の活性化を図るため、特に女性や若年卒業生の参加を促すために、当面年齢や性別により会費額を変えました。
  • 3) 家族同伴も考慮して、子供料金を設定しました。

 具体的には
男子:
 小学生以下       無料
 中学生以上、10才代 2000円
 新人            1000円
 20才代、30才代     3000円
 40才代、50才代     5000円
 60才以上         7000円
女子は男子の半額

V. その他

 V1.  出欠の御連絡方法
「記入の注意事項」をご覧頂きながら「総会出欠連絡票」に必要事項をご記入の上、
  tokyo☆subutsu.com  ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
までお送り下さい。(欠席の場合も宜しくお願いします)。

締め切りを 10月25日(日)とします。
(初めての試みで、不安な所もありますので、締め切りを早めに設定しました。)
 
 V2. 立命館東京キャンパスへの入室方法
サピアタワーの3階に 14:40 から 15:20 の間、数物会の受付を作りますので、そこへおいで下さい。それ以前、それ以後の場合には
 http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/admission/
を参照して下さい。

 V3.  お願い
関東地区在住の方で、e-mail address を数物会に登録されている方には、一斉メールで連絡していますが、それは、関東地区在住の方の1/3 にしか過ぎませんし、また一斉メールというのは訴える力が弱いものです。皆様が、重複を恐れず、知り合いの会員の方にどしどしこのメールを転送して頂くことをお願いします。

ホームページ管理 | コメント(0)
 7月の飛矢止会は、JAFEEデリバティブ部会研究会の参加者と合流するために20時30分という遅い時刻から始めましたが、狙い通り12名という多数の参加者があり、当初予定の店には入りきらず、会場を急遽並びにあった店に変更しました。

 8月は夏休みということでお休みとし、
 9月は
  ・09日(水) 11時30分より
  ・旬彩庵 丸の内店(=いつもの店)にて
    http://www.hotpepper.jp/strJ000012139/
お待ちしています。
(荒井記)

ホームページ管理 | コメント(0)
 2015年7月3日(金)18時より、日比谷シティー素材屋で標記会合を開催しました。若手会員は業務都合上等で出席が難しいようで、やっと一人が20時近くに駆けつけてくれました。それで、参加人数は4名となりました。
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=2182
に写真があります。

 アクチュアリーを目指している若い人がいるとか、彼は大分良いところまでいっているのでは無いのだろうかとか、新しい情報が色々と入ってきました。

 参加者の少なさに懲りず、「継続は力なり!!」をモットーに今後も続けていきます。

 次回は来年2月末、時間は少し遅らせて19時半の開催を予定しています。詳しい日時、場所等は後日この HPでお知らせします。

(荒井記)

ホームページ管理 | コメント(0)
 6月の飛矢止会は、定例日(第三水曜日=6月17日)に、定例場所(旬彩庵 丸の内店)で開催されました。
 思いがけない参加者がありました。2019年3月まで数理科学科の教授をされていて、今は社長業の原先生が参加されました。仕事の内容など楽しく聞かせて頂きました。

 7月の飛矢止会は次の日時、場所で行います。
 ・7月24日(金) 20時30分より
 ・木村屋本店 大手町
  http://www.hotpepper.jp/strJ000981185/

 この日はJAFEEデリバティブ部会の研究会があり、数理科学科の卒業生が多数参加しますので、研究会終了後に合流することとしました。それで、開催時刻が遅くなっています。

 何時もの日時、場所ではありませんのでご注意下さい。
今回はいつもより大人数になりますので、準備の都合上、参加人数の概数を把握しておきたいと思います。
参加される方は
 
tokyo☆subutsu.com
宛に申し込んで下さい。
 ※上記「☆」を「@」(半角文字)に変更してお申し込み下さい(迷惑メール対策のため)。
(荒井記)

ホームページ管理 | コメント(0)

野球選手権大会初戦敗退

2015年06月10日(水)
第64回全日本大学野球選手権大会に出場しました立命館大学硬式野球部は、6月9日東京ドームで行われた1回戦、東海大学北海道キャンパス戦において1対3で敗退しました。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/sports/1-0143643.html

残念ながら、応援計画は無駄になりました。
(荒井記)

ホームページ管理 | コメント(0)
 立命の硬式野球部が大学選手権大会に出場します。校友会事務局の大場事務局長は優勝するということまで考えて以下の応援要領を作成されました。チケットは500円です。関心のある方はご参加下さい。

応援要領

【東京ドーム
6月9日(火)10時30分に22番ゲート前にチケットをもって集合。校友・父母課の曽谷さんが幟の旗をもって立っています。試合時間に合わせて3塁側内野スタンドへ移動。応援グッズを応援団からもらい学生と一緒に応援していただく。

東京ドーム
6月10日(水)13時に22番ゲート前にチケットをもって集合。校友・父母課の大場さんが幟の旗をもって立っています。
試合時間に合わせて1塁側内野スタンドへ移動。かたまって応援していただく。応援団が来ているかどうかは未定。

神宮 (以下、神宮)
6月11日(木)15時30分に3塁側12蕃入口付近にチケットをもって集合。●●が(担当者未定)幟の旗をもって立っています。試合時間に合わせて3塁側内野スタンドへ移動。かたまって応援していただく。応援団が来ているかどうかは未定。

6月13日(土)13時に3塁側12蕃入口付近にチケットをもって集合。●●が(担当者未定)幟の旗をもって立っています。試合時間に合わせて3塁側内野スタンドへ移動。かたまって応援していただく。応援団が来ているかどうかは未定。

6月14日(日)12時に3塁側12蕃入口付近にチケットをもって集合。●●が(担当者未定)幟の旗をもって立っています。試合時間に合わせて3塁側内野スタンドへ移動。かたまって応援していただく。応援団が来ているかどうかは未定。

注1:数物会から誰かが応援に参加しているということではありません。

注2:予定変更はあり得ますので、正確なことは、
    立命館大学校友会の HP=http://alumni.ritsumei.jp/
    で確認して下さい。
(荒井記)
ホームページ管理 | コメント(0)
 5月の飛矢止会は、定例日(第三水曜日=5月20日)に、定例場所(旬彩庵 丸の内店)で開催されました。参加者は常連2名という寂しさでした。

 6月の飛矢止会は「別の趣向も模索」と書きましたが、定例日(第三水曜日=6月17日)に、定例場所(旬彩庵 丸の内店)<http://www.hotpepper.jp/strJ000012139/>で開催します。
松下さんの名前で予約しています。

 しかし、7月の飛矢止会は、定例日、定例場所ではなく、金曜日または土曜日を予定していますので、今後のこの HP を注意して見て下さい。
(荒井記)

ホームページ管理 | コメント(0)

4月の飛矢止会のご報告

2015年04月22日(水)
 4月の飛矢止会は、定例日(第三水曜日=4月15日)に、定例場所(旬彩庵 丸の内店)で開催されました。参加者は、常連4名+新規参加者1人の計5人でした。毎回新しい人の参加があるのは嬉しいことです。
 
 その新規参加者が信託銀行勤務であったため、遺産相続の手続きを信託銀行に頼んだとき、きっちりし過ぎ、杓子定規で困惑した話から、杓子定規な対応に悩まされた経験や、逆に柔軟な対応により恩恵を受けた経験などが話題となりました。
 持ち歩くカードの多さ(クレジットカード、銀行カード、個別商店のポイントカード)、ATM 機が全銀行共通で無料で使えぬか、マイナーバー制度等々、あっという間の2時間でした。
 また、4月は移動の月で、誰それは海外勤務になったとか、誰それが新たに大学に職を得たとかの情報が交わされました。
 
 5月の飛矢止会は既報通り、定例日(第三水曜日=5月20日)に、定例場所(旬彩庵 丸の内店)で開催します。
 しかし、6月の飛矢止会は、定例日、定例場所ではない趣向も模索していますので、5月の飛矢止会後のこの HP を注意して見て下さい。
(荒井記)
ホームページ管理 | コメント(0)