トピックス

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

 今年も数物会関東支部の年次大会とコミュニュケーションを図る懇親会を開催します。年末のお忙しい時期ですが、「立命数物の釜の飯を味わった」多くの皆様に参加いただき、立場や経歴を超えてにぎやかで楽しい集まりになればと期待しております。これまで数物会に足が遠かった方々も、気兼ねなくご参加下さい。


【大会(講演会) 次第】
□14:00 – 15:00 関東支部大会受付(サピアタワー3階)
□15:00 – 15:05 支部大会開催宣言、プログラム紹介
□15:05 – 15:25 関東支部2016年度活動報告、承認等
□15:25 – 16:00 数物会本部挨拶、数学系と物理系の現状と未来
□16:00 – 17:00 講演会 清水昇氏「真田一族の生き様」
  (清水昇氏:日本の歴史作家。小説のほか、論考や歴史評論を多数発表)
□17:00 – 17:10 大会終了挨拶
□17:10 – 17:30 懇親会場に移動

【懇親会】
□17:30 – 19:30 懇親会” パパミラノ サピアタワー店”(サピアタワー3階)

【参加費/問い合わせ/締切り他】
  • 参加費: 会員:4000円、 小学生以下:無料
     (懇親会) 新人(2016年卒、学部/院不問)及び同伴者:2000円
           注)大会の参加は、無料です。
  • 参加申込み: 数物会ホームページから ⇒ ※【申し込み方法】
  • 問合せ: 百瀬敏彦(関東支部支部長)  tokyo☆subutsu.com
           ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
  • 参加締切り: 12月10日(土曜日)
  • お願い: 当日の受付(サピアタワー8F入館)について
    サピアタワー3Fオフィスロビー受付横の臨時数物会受付で、必ず入館手続きとゲストカードを受取りゲートから8Fにお越し下さい。

関東支部役員一同、多くの数物会の皆様とお会いし楽しく過ごすことができれば嬉しい限りです。
2016年10月


※【申し込み方法】

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)
 秋の半日、都内皇居の東御苑(日本三大御苑の一つ:京都御苑と新宿御苑)で紅葉と江戸城跡を散策し松の廊下や天守閣の跡を見て回ります。
徳川の将軍になったつもりで想像を巡らせながら皇居御苑歩くのも良いものですよ。参加費なしです。飲物とお八つを持って、息抜きを兼ねてご参加下さい。
 
  • 日時: 11月12日(土) 雨天時は、11月19日(土)に順延
  • 集合場所と時刻: JR東京駅丸の内北口改札口、14:00(午後2時)
    立命館大学が判るようにします。
  • コース: 東京駅→行幸通→大手門→富士見櫓→松の廊下跡→本丸跡/天守閣跡→平川門→神田(解散、その後任意でお茶会) 百瀬が当日引率。
  • 参加費: なし

【その他】
  • 服装:街歩きの格好でOKです。秋の夕方は気温が下がりますのでご注意。
  • 雨天時の対応:小雨の場合は実施しますが、判断が難しい場合は当日参加者にメールで連絡します。出欠確認を含め必ず連絡先の電話または携帯メールアドレスを申込時にお知らせください。
 
【参加申込】  https://sites.google.com/site/subutsukantoshibu/2016-aki
 
【問合先】 tokyo☆subutsu.com
       (問い合わせの際は、お名前と連絡先電話番号をご記入ください。)
       ※ ☆は @(at mark)に変えてご利用下さい。
 
【開催責任者】 百瀬敏彦 (1970年物理卒) 

ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

訃報 藤家龍雄先生

2016年09月23日(金)

藤家龍雄先生が9月18日にご逝去されました。86歳でした。


なお葬儀・告別式は近親者のみで執り行われました。

藤家先生は1960年から1968年まで
立命館大学理工学部数学物理学科で数学を担当され、
研究、教育に当たって頂きました。


ご冥福をお祈りします。

ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。

懇親会の最後にハイ、数物会関東支部!

関東支部 支部長  百瀬 敏彦

7月23日の夕方、立命館東京キャンパスで関東支部の「新人歓迎会」が開催され、2016年の卒業生2名を併せ16名が参加し支部長から関東支部の活動企画を、ファイナンス研究会でお見えになっていた赤堀副会長から数物会の紹介や出席者の自己紹介等おこない、コミュニュケーションを図りました。その後、懇親会では数物ワインを飲みながら、皆さんでワイワイガヤガヤと楽しく過ごしました。

今後も、関東支部では気軽に参加できる企画を予定しております。
皆さんの参加をお待ちしております。

数物会ワインは、ほろ苦い?
2016年新人の西川さん(左)と白石さん(右)

数物会の意義を語る赤堀副会長
 

ホームページ管理 | コメント(0)

この記事は会員のみ閲覧できます。こちらのログインページにてIDとパスワードでログインしてご覧下さい。


中山康之研究室卒業生の皆様
 

去る7月9日に
京都タワーホテル8F 桜寿・寿洛の間に於いて
中山先生のご家族4名、研究室OB 27名の計31名が参加して
「中山康之先生を偲ぶ会」を開催しました。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)

中山康之研究室卒業生の皆様

梅雨に入りましたが皆様その後いかがお過ごしですか。
4 月末に皆様にご案内させていただきました
7 月9 日開催の「中山康之を偲ぶ会」につき、
7 月2 日現在の出席予定者及び、
当日の次第をご連絡申し上げます。

≫ 続きを読む
ホームページ管理 | コメント(0)